未経験からITサポート職へ!仕事内容・年収・キャリアパスまとめ

IT職種を知る

この記事の目次

「IT業界って難しそうだけど、パソコンを使う仕事に興味がある」 「技術はまだわからないけど、人を助けるのは得意かも」

そんなあなたにおすすめなのが、“ITサポート”という職種です。

この記事では、未経験から目指せるITサポート職について、

  • どんな仕事をするのか?
  • 平均年収はどれくらい?
  • 将来のキャリアパスやスキルアップの方法 まで詳しく解説していきます。

💼 ITサポートってどんな仕事?

ITサポートとは、社内の従業員がパソコンや社内システムを問題なく使えるように支援する仕事です。

主な仕事内容:

  • パソコンやプリンタの初期設定・トラブル対応
  • ネットワーク接続や社内ツールの使い方サポート
  • 社内システムのID管理・アカウント発行
  • ソフトウェアのアップデート・セキュリティ対策

ITの専門的な知識がすべて必要というわけではなく、人と接するコミュニケーション力や丁寧な対応力が重視される職種です。


💰 ITサポートの平均年収と将来性

初年度の想定年収

未経験の場合、年収は300〜350万円前後がスタートラインです。 派遣や契約社員として始めるケースも多いため、最初は少し低めな印象かもしれません。

スキルアップによって年収UPも可能!

ITサポートは、最初は年収が控えめに見えるかもしれませんが、 スキルを積み、キャリアを重ねることで大きく年収アップを目指せる職種です。

ステップ別の年収イメージ:

キャリアステージ年収目安主なスキル・経験
スタート(未経験・派遣)300〜350万円PC基本操作・トラブル対応、マニュアル業務
正社員・社内IT担当350〜450万円ヘルプデスク運用、簡単なネットワーク管理、Office運用
中堅ITサポート/社内SE450〜550万円AD管理、IT資産管理、社内改善提案など
インフラ寄り職種へ転向550〜650万円サーバー運用、ネットワーク構築、セキュリティ対応など
ITマネージャー職650万円〜ITチーム管理、業務改善企画、社内IT戦略策定

このように、1〜3年ほどで年収100万円以上アップも現実的に狙える道です。

また、「現場対応力」と「コミュニケーション能力」を武器に、 ヘルプデスクチームのリーダーや、情報システム部門の責任者へとキャリアアップしている人も多く、 ITサポートは”その先”を見据えやすい土台になります。

「いまは経験がないけど、着実に成長していきたい」という方にとっては、 とても希望が持てる職種です。

  • 正社員登用:350〜450万円
  • IT資格(ITパスポート・CCNAなど)取得で+α
  • 社内SEやインフラエンジニアへの転向で500万円以上も狙える

ITサポートは「サポート役」で終わるのではなく、ITキャリアの入り口として最適な職種なんです!


🚀 ITサポートから広がるキャリアパス

「サポートだけじゃ将来が不安…」と思うかもしれませんが、 ITサポートを経験することで他のIT職種にステップアップする道が広がります

キャリアの一例:

  • ITサポート → 社内SE(社内システム担当)
  • ITサポート → インフラエンジニア(ネットワーク/サーバー構築)
  • ITサポート → Webディレクター(社内業務ツールの管理・導入)
  • ITサポート → 情報セキュリティ担当

ITサポートの強みは、業務で関わる範囲が広いため、自分に向いている分野が見つけやすいことなんです!


📘 未経験からITサポートを目指すための学習方法

ITサポートを目指すにあたって、事前に学んでおくと良い知識やスキルがあります。

学んでおくと有利なこと:

「何から勉強すればいいか分からない…」という方も多いはず。

そこで、ITサポートを目指す未経験者向けに、最初に取り組みやすい4つの分野をわかりやすく解説します!

① パソコン操作の基礎(まずはここから!)

  • OS(Windows / macOS)の基本操作(フォルダ、ファイルの移動、ショートカットキー)
  • インストール・アンインストール、設定画面の使い方
  • コピー&ペースト、印刷設定などのビジネス操作

▶ 自宅にPCがあれば、まずは「毎日使う」ことから慣れていきましょう!

② ネットワークの基礎

  • Wi-FiやLANケーブルの違い、ルーターの仕組み
  • IPアドレスとは?接続の仕組み
  • ネットがつながらない時の簡単な対処法

▶ YouTube動画や図解コンテンツで、視覚的に学ぶのがおすすめ!

③ セキュリティの基本

  • ウイルスやマルウェアって何?
  • パスワードの安全な管理方法
  • 二段階認証やバックアップの基礎知識

▶ 実際に自分のスマホやPCで「設定を試す」ことで理解が深まります。

④ Officeソフトの使い方(特にExcel)

  • Word:ビジネス文書・議事録の作成
  • Excel:関数、表作成、フィルター、ピボットテーブルなど
  • Outlook:メール設定と整理術

▶ 「MOS資格」学習本や無料動画教材から始めるのが定番です。

  • パソコンの基礎知識(OSやファイル操作、ショートカットキー)
  • ネットワークの基礎(IPアドレス、Wi-Fi、ルーターの仕組み)
  • セキュリティの基礎(ウイルス対策、パスワード管理)
  • Officeソフト(Word、Excel、Outlook)の操作

📅 1ヶ月で目指す!ITサポート学習ロードマップ

「何から始めて、どう進めたら良いかわからない…」 という方のために、未経験者が1ヶ月で基礎力をつけるための学習ロードマップを用意しました!

Week 1:ITリテラシー&パソコン操作に慣れる

  • Windowsの基本操作(設定画面、ファイル管理、ショートカット)
  • インターネット接続やブラウザ、Officeの操作に触れる
  • 無料の「ITパスポート基礎講座」やYouTubeで全体像を掴む

Week 2:ネットワークとセキュリティの基礎

  • Wi-Fi・ルーター・IPアドレスなどの基本用語を理解
  • パスワード設定、ウイルス対策ソフトのインストールなど実践
  • ITパスポートやCompTIA A+の参考書をざっくり通読

Week 3:Officeソフト&トラブル対応を実践

  • Excel:基本操作→関数→表作成(MOS対策)
  • Outlook:メールの送受信・フォルダ分け・署名設定
  • PCやネットが繋がらない時の自己対処法を調べて再現練習

Week 4:復習+資格学習&模擬テスト

  • ITパスポートの過去問に挑戦(アプリ or Web模試)
  • 自分の苦手分野を確認して復習
  • 学んだことをノートにまとめて面接対策にも活かす

▶ 無理なく、かつ実務を意識しながら進めると、1ヶ月で「面接で話せる学習経験」が作れます!


資格ごとの比較:どれから始める?

資格名難易度対象者内容目安勉強時間
ITパスポート★★☆☆☆初心者全般IT基礎、セキュリティ、ネットワーク約30〜50時間
MOS(Excel)★☆☆☆☆Office初心者Word/Excelなどの操作スキル約20〜40時間
CompTIA A+★★★☆☆実務志向者ハードウェア・ネットワーク基礎約50〜70時間
CCNA★★★★☆インフラ志望者ネットワークの構築・設定約80〜100時間

▶ 最初は「ITパスポート」や「MOS」から始めると、 履歴書にも書けるスキル証明になります!

  • ITパスポート(国家資格・初心者向け)
  • MOS(Microsoft Office Specialist)
  • CompTIA A+(ハードウェアやネットワークの基礎)

完全な未経験でも、こうした基本的なことを少しずつ学んでいけば十分に目指せます!


✅ ITサポートは“人を支えること”が得意なあなたにぴったり!

エンジニアやデザイナーのように「モノを作る」仕事ではないけれど、 ITサポートは現場を支える大事なポジションです。

  • コミュニケーションが好き
  • 丁寧に説明するのが得意
  • トラブルを解決すると喜ばれるのがうれしい

そんな人にとっては、ITサポートは本当に向いている仕事だと思います。


👉 ITサポート職に強い転職エージェントはこちら

「自分にもできそう」と思えたら、次は転職活動の一歩を踏み出すとき!

未経験向けの求人を多数取り扱い、ITサポート職に強いエージェントを選ぶことで、よりスムーズに転職を進められます。

未経験向けIT転職エージェント5選を見る


IT業界の最初の一歩として、あなたに合ったスタートを切りましょう!